エブリデイ

世間の気になったニュース(全ジャンル)を2ちゃん・5ちゃんねるを通して発していきます。アンチ気味なので気にならな方々は楽しんでみてください。

    世間の気になったニュース(全ジャンル)を2ちゃん・5ちゃんねるを通して発していきます。アンチ気味なので気にならな方々は楽しんでみてください。

    カテゴリ: ゲーム


    八村塁選手も登場する『NBA 2K21』開発者インタビューをお届け! |



    (出典 automaton-media.com)


    NBAのゲームはPS2で止まってんな…映像見る限りは、かなり進化したけど実際の内容はどうなんだろう?八村出てるなら買っても良いかな!

    【元記事をASCII.jpで読む】

    テイクツー・インタラクティブジャパンより2020年9月4日に発売されるバスケゲームNBA 2K21』。そのデベロッパーQ&A2020年8月27日に実施された。

    インタビューから、本作の魅力に迫っていこう。

    NBA 2K21』デベロッパーQ&A

    解答者プロフィール

    エリック・ペニッシュ氏

    ベン・ビショップ

    マイク・ワン氏

    ――シリーズでは「マイキャリアモード」がとくに人気ですが、本作での進化のポイントや注力したところを教えてください。

    ベン・ビショップ:公認10大学のカムバックというのが、一番推しのポイントだと思います。オンコートにしても、オフコートにしても大学リーグというのは、特性がプロリーグとは異なるものであります。それを経て、将来的にはNBAスタープレイヤーになっていくという、この積み重ねといいますか、このキャリアの展開が、非常に高揚感をもって楽しんでいただけるところかなと感じています。

    ――今年の1月にヘリコプター事故で亡くなったコービー・ブライアントカバーの『"マンバ フォーエバー" エディション』が日本でも話題になったのですが、ユーザーの反響は今まで以上に大きいでしょうか?

    エリック・ベニッシュ氏:そうですね。カバーをフィーチャーするにしても、コービー・ブライアントが別の形であったらと心から願う、その気持ちは否めないんですけれども、今回、『"マンバ フォーエバー" エディション』ということで、大変な反響をいただいています。これは、会社である私たちにとっても、ファンのみなさんにとっても彼が生きた、バスケットボールにかけた情熱というものがしっかりとレガシーとして残される形でありますので、この取り組みができたことに関して私たちも誇らしく、ありがたく思っています。

    ――今作でプロコントロールに大幅な変更を加えた理由と、それを実装するにあたってこだわった点や難しかったところを教えてください。

    マイク・ワン氏:“バランス”と、ひとことで申し上げたいと思います。コントロール力が非常に高かったり、スキルが高いゲームプレイヤーに対しては、しっかりとリワードしたいと考えました。ただ一方で、カジュアルユーザーとされる人たちも十分に楽しめるようにしたいとも考えまして。その2つの面でバランスを取っていくのが、一番難しかったですね。幅広いユーザーの方々が、それぞれに楽しんでいただけるようなプロコントロールの在り方を試行錯誤しました。

    ――今まではオフシーンでの発売だったんですけど、今回はプレイオフの真っ最中での販売になりました。そういった部分での今のお気持ちを教えてください。

    エリック・ベニッシュ氏:そうですね。我々にはその点はよく機能したと思います。通常は、私たちのゲーム開発の時期は6月以降ということで、おっしゃるとおり、リリースになってくるのがオフシーズンとなります。ですが、今年は誰もが経験したことのないような年になっています。そうしたなかで、プレイオフの期間中での販売ということで、みなさんのNBAに対するフォーカスといいますか、意識がずっと高い状態を維持しているところでリリースできるというのは、我々にとってはプラスに働いたかなと感じています。

    ――コロナ禍という特殊な状況での開発で苦労もあったと思うのですが、開発作業はいかがでしたでしょうか?

    エリック・ベニッシュ氏:そうですね、いい質問をいただいたと思います。コロナの影響ということで、実際に会って会議をすることができません。家からコミュニケーションを取るやり方も違いますし、会議の進め方、やり方も違います。ですので、普段よりもやはりゲーム開発に関しては苦難があったという状況のなかで、非常にチームとしては、コロナ禍という状況に適応して、そして非常にいいものができたと思います。全体の指揮を取るなかで、私自身も、結果的にこんな風に適応して、こんなすばらしいものができたということを非常に誇らしく思います。フランチャイズ全体にとっても、本当に資産、アセットとなるものができたと思います。

    ――新型コロナの流行で試合ができないなど、特殊な状況での開発になったと思うのですが、そんななかで選手のレーティングはどのように行なったのですか?

    エリック・ベニッシュ氏イレギュラーシーズンではありましたけれども、私ども開発者としてはチームとして本当に熱心に取り組む中で、幅広い、また深い知識を選手に対して持っています。ですので、その選手の能力のアップダウンに関しては、経験を持ってして十分に補足できる範囲ですので、あまりイレギュラーシーズンであったということは我々の障壁になりませんでした。

    ――毎回、新しい選手などが登場しますが、プレイムーブであったり、表情であったり、どのようにゲームに反映しているのですか?

    マイク・ワン氏:我々の技術としてモーションキャプチャーを継続しています。コロナの影響があるということでマスクを着用してのモーションキャプチャーになります。非常に広範な名簿がありまして、モーションキャプチャーの技術を使いながら、またこの選手だったらこういうことだなということをしっかりと再現しながら、ゲームリアル性を追求しています。

    ――『2K』のなかで八村塁選手という日本人選手が活躍するのは夢のような話なのですが、八村選手が1シーズンを終えました。彼は、今回のバージョンではどういう風にグレードアップしているのでしょうか?

    マイク・ワン氏:八村選手に関しても、本当に我々開発チームとしても研究を重ねました。実際に、やはりその選手がコート上でどういう動きをするかと、インコートのリアリティといったものがゲームにしっかりと反映されるように、そしてまた選手のレーティングに反映さえるように、常々考えていることです。八村選手に対しても、同じようにしてきました。

    ――現在、NBA無観客という特殊な状況で行なわれていますが、そういったところもゲームに反映されているのでしょうか?

    エリック・ベニッシュ氏:そこはちょっと考えたところなんですけれども、『2K21』のリリースに関しましては、観客がいることがゲームプラスになると判断しました。試合の高揚感や空気感が重要だと判断したので、観客が入っています。

    ――過去作からのビジュアルグラフィックの進化を教えてください。

    エリック・ベニッシュ氏:答えとしては2つあります。1つは、「2Kビーチ」。これは本当に新しいネイバーフッドで、本当にすばらしいです。チームとしては、実存するビーチの雰囲気をしっかりとゲームのなかで作り上げたと思います。そして、秋までぜひお待ちいただきたい、楽しみにしていただきたいのが、新しいPlayStation 5リリースですね。秋になりますとそういったもののラインナップが予定されていますので、ぜひ楽しみにしていただければと思います。視覚的にグラフィック的に魅力のあるものをリリースできる予定でいます。

    ――『NBA 2K21』で初めて本シリーズプレイするときにはどのモードから始めるのがオススメですか?

    マイク・ワン氏:実際に動きとか、どういったことがゲームの中でできるのかということを網羅してもらう、全体として何が可能かの選択肢を見ていただくという意味では、「2Ku」をプレイしていただくのが新しいプレイヤーには一番いいステップかと感じています。「2Ku」の中では、ポップアップで、ここはこんな感じ、こんな風になっていますといったような詳細な解説をしてくれるトレーニング機能が備わっています。

    ――本作の注目ポイントと日本のプレイヤーメッセージをお願いします。

    エリック・ベニッシュ氏:ここはバスケにちなんで、3ポイントでお答えしたいと思います。まず最初のハイライトとしては、今回のよくなった部分というのが1つや2つではないというところですね。本当にあれも、これもよくなっているという。例えばネイバーフッドが新しく加わりましたというだけではなく、ゲームプレイのここがよくなったというだけでなく、非常に広範に今回はアップグレードされているということですね。

    2つ目は、『2K』のチーム全体で決めたことなんですけど、『"マンバ フォーエバー" エディション』を買っていただくと、PlayStation 5スタンダードエディションがフリーコピーとしてついてきます。大変ゲームとして面白いので、体験してみていただければと思います。

    そして最後の3つ目は、日本のファンのみなさんへのメッセージを。ファンのみなさま、マスコミのみなさまにあらためて感謝いたします。今年は日本に来日することができなくて本当に申し訳なかったんですけど、来年、そういう機会があることを願っています。私たちは日本のファンの、そして世界のファンのみなさまに支援されたながら、こうしたゲーム開発を続けていますので、その支援に心から感謝しています。

    ネイバーフッドトレーラー

    ゲーム情報】


    タイトルNBA 2K21
    ジャンルバスケットボールゲーム
    販売:テイクツー・インタラクティブ
    ラットフォーム:
    PlayStation 4PlayStation 5Nintendo SwitchXbox OneXbox Series X/PC
    ダウンロード版は全機種、パッケージ版はPS4PS5Switchでのみ販売
    発売日:2020年9月4日
        ※PS5Xbox Series Xは年末予定
    価格:7700円(PS4Xbox One/PC)
       8800円(PS5Xbox Series X
       6600円(Switch
    CERO:A(全年齢対象)


    タイトルNBA 2K21 “マンバ フォーエバーエディション
    ジャンルバスケットボールゲーム
    販売:テイクツー・インタラクティブ
    ラットフォーム:
    PlayStation 4PlayStation 5Nintendo SwitchXbox OneXbox Series X/PC
    ダウンロード版は全機種、パッケージ版はPS4PS5でのみ販売
    発売日:2020年9月4日
        ※PS5Xbox Series Xは年末予定
    価格:1万4080円(PS4PS5Xbox OneXbox Series X/PC)
       1万2980円(Switch
    CERO:A(全年齢対象)


    © 2005-2020 Take-Two Interactive Software and its subsidiaries. 2K, the 2K logo, and Take-Two Interactive Software are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and NBA member team identifications are the intellectual property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams. c2020 NBA Properties, Inc. All rights reserved. “PlayStation family mark” and “PS4 logo” are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Nintendo Switch is a trademark of Nintendo. The ratings icon is a trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are property of their respective owners. All rights reserved. *According to 2008-2020 Gamerankings.com and NPD Data.


    Visual Conceptsは2Kの開発スタジオです。
    2K は Take-Two Interactive Software, Inc.(NASDAQ: TTWO)の販売レーベルです。

    八村塁選手も登場する『NBA 2K21』開発者インタビューをお届け!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【ゲーム】八村塁選手も登場する『NBA 2K21』開発者インタビューをお届け! |】の続きを読む


    「フォートナイトに何千円も?」子どもが欲しがる“実態のないデータ”……ゲーム課金の是非 |


    小遣いでやり繰り出来る範囲なら構わないと思うけど。

     ある日、あなたの子供が「フォートナイト」で課金したい、と頼んできた。キャラクターを着せ替えるアイテムを購入するのだという。

     ゲームに課金? 何千円も? ゲームの中のアイテムを現実のお金で購入するなんて……。

     少し前までは、子供がビデオゲームに使うおこづかいをせびるときは、「ゲームソフトが欲しい」、「ゲーム機が欲しい」というものだった。財布を握りしめて近所のおもちゃ屋に足を運び、ケースに入ったゲームソフト(という形あるもの)を購入する。それが普通だった。 

     イマドキのゲームはすべてがデジタルだ。ゲームの仮想世界の中に店があり、現実のお金を専用通貨に換金して、アイテムを購入する。手元に形あるものは残らない。何千円、何万円をかけて実体のないデータを購入するのだ。

     ゲームの世界は変化していて、消費者である子供たちはその最前線にいる。デジタル化した経済圏は子供たちの欲求を刺激し、あの手この手を使って消費するように誘導する。

     なぜ実態のないデータを欲しがるのだろうか。何がそこまで魅力的なのだろうか。

     おこづかいを管理するあなたが知らない世界には、巨大な市場が形成されている。

    どうしても課金させたいゲーム会社

     “基本無料”というゲームビジネスモデルが急速に普及している。

     ゲーム自体は無料でダウンロードしてプレイできるが、追加のコンテンツプレイするためには課金しなければならない、というゲームのことだ。フリー・トゥ・プレイF2P)とも呼ばれ、スマートフォンやPCでプレイするゲームで採用されることが多い。

     1本いくらで購入するゲームに比べて、無料のゲームは多くのプレイヤーを獲得する。限られたおこづかいしか持っていない子供にとって、無料で遊べるゲームは魅力的なのだ。

     しかし、全てのプレイヤーがお金を払わずにゲームプレイしていたら、ゲーム会社は商売にならない。無課金で遊ぶプレイヤーをいかに課金プレイヤーに変えられるかが、“基本無料ゲームビジネスの勘所である。

     プレイヤーに課金させる手法として、追加のキャラクターアイテム、進捗に合わせて遊べる要素が開放されていくパスといったものがある。ゲーム会社はこれらの手法を組み合わせて、無課金プレイヤーに対して「課金すればゲームがもっと楽しくなりますよ」と宣伝していくわけだ。

    洗練されたマーケティング手法にさらされる子供たち

     ゲーム会社は無課金プレイヤーを課金プレイヤーに変えるべく、マーケティング手法を洗練させてきた。

     ゲームプレイすると、まずはゲーム内の店が開き、その日のセール品や期間限定のアイテムが表示される。大幅な割引率、 “今しか買えない”といった限定感を強調することで、財布のひもを緩めにかかる。

     ゲーム内の店が優れている点は取引条件の時間管理である。アイテムのセール期間は何時何分何秒単位で表示され、“今しか買えない”という気持ちを増幅させる。購入に至るまでの店の導線すべてが綿密に設計されている。

     商品設計もマーケティングのたまものだ。スマートフォンゲームの多くに採用されている“ガチャ”の仕組みは、くじ引きのように抽選券を購入させ、ランダムな確率でキャラクターアイテムといったデータを獲得させるものだ。

     抽選時には気分を高揚させる演出が用意されていて、貴重なアイテムが当たった際にはきらびやかな演出が展開される。

     “ガチャ”がプレイヤーを過度に消費に誘引しているとして、ヨーロッパの一部地域や北米ではギャンブルと同じ法律で規制すべきだという意見もあるほどである。

     ゲーム企業のマーケティングにプレイヤーは常にさらされている。お金の価値について十分な知識を有していない子供がノーガードでこれらの情報を摂取しつづけているというリスクについて、あなたはどの程度理解しているだろうか。

    「なぜ欲しいのか」を理解する

     課金の負の側面ばかりを書いてきたが、筆者が結論づけたいのは「だから絶対子供に課金をさせてはならない」というものではない。

     そうではなくて、子供が課金したいという気持ちに至ったという事実を受け止め、金額と経済事情がつりあうかどうかの判断を親が下さなければならない、というのが筆者の意見である。

     これはゲームの課金だけの話ではない。おもちゃや洋服、スポーツ用品を買うためにおこづかいをあげるときも、同様の判断を下しているはずだ。

     スーパー戦隊の番組の途中に挟み込まれるテレビコマーシャルを観て、子供はおもちゃを欲しがる。同じように、ゲーム内の広告を観てキャラクターアイテムを欲しがっているのだ。

    ゲームの中のアイテムは実体がないから」と頭ごなしに否定したくなるかもしれないが、あらゆる娯楽がダウンロード(例えば電子書籍)やストリーミング(例えばNetflix)によって提供される時代に、実体のあるなしで金額の妥当性を判断することは野暮であろう。

     重要なことは、おこづかいで購入したアイテムで楽しい時間を過ごし、友達と一緒に思い出をつくること。その対価として数千円の課金額は妥当だろうか。何かを頑張った対価として妥当だろうか。

     イマドキのゲームはマーケティングが巧みである。その最前線を知るためにも、子供と一緒にゲームプレイしてみるのもいいだろう。

    (但木 一真)

    ©️getty


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【「フォートナイトに何千円も?」子どもが欲しがる“実態のないデータ”……ゲーム課金の是非 |】の続きを読む


    【2020年8月更新】PS4オススメ53選!7月末発売の最新作から名作まで厳選して紹介! |


    バイオハザード3リメイク版はやってみたいなぁ!

    アキバ総研編集部イチオシのPS4(R)向けゲームタイトルをピックアップして紹介する連載企画。2020年7月に発売した最新タイトルから、過去に発売された名作まで、厳選に厳選を重ねてお届け!

    【大きな画像をもっと見る】

    1.Ghost of Tsushima

    • 発売日:2020/7/17
    • ジャンル:オープンワールド/アクションアドベンチャー
    • 価格:6,900円(税別)
    • メーカー: ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    ©2020 Sony Interactive Entertainment LLC.


    「inFAMOUS」シリーズなど多くのヒット作を生み出してきたスタジオ、 サッカーパンチ・プロダクションズの最新作。舞台となるのは、 鎌倉時代の日本・対馬。侵攻してきたモンゴル帝国(元国)を迎え撃った武士団だが、 圧倒的な軍事力の前に壊滅してしまう。かろうじて生き残った男、境井仁は蒙古から故郷を守るため、 武士道を捨て、勝つためなら手段を選ばない外道「冥人(くろうと)」として生きることを決める。 プレイヤーは、正々堂々と戦う「侍」と、多彩な道具を駆使して戦場をかく乱する「冥人」とし ての戦いを自由に切り替えることが可能。アクション性の高い戦闘だけでなく、 オープンワールドで美しく再現された対馬の自然も見どころだ。アキバ総研では、 本作のレビュー記事を掲載しているので、ぜひチェックしてほしい。

    2.マーベルアイアンマン VR


    • 発売日:2020/7/3
    • ジャンル:アクション/アドベンチャー
    • 価格:5,390円(税込)
    • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    © 2020 MARVEL © 2020 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by Camouflaj.


    本作は、マーベル発のコミックや映画として絶大な人気を誇る「アイアンマン」を題材にしたアクションアドベンチャー。プレイヤーは、「アイアンマン」ことトニー・スタークとなり、ハッカーであり反企業主義者の「ゴースト」との戦いに挑む。PS Moveモーションコントローラーの操作が、アイアンマンのスーツのスラスターと連動しており、空中を自由に飛び回ることが可能。ちなみに、ストーリーは本作の開発を務めるCamouflaj スタジオの Brendan Murphyさんと、多くのマーベル作品に携わってきたChristos Gageさんが共同で執筆。トニー・スタークだけでなく、マーベルファンにはおなじみのキャラクターも登場する。体験版が現在配信中なので、そちらをまず遊んでみるのもいいだろう。 尚、本ゲームは、PS VRとPS Moveが2台必要となる。



    3.夜、灯す


    (C)2020 Nippon Ichi Software, Inc.


    • 発売日:2020/7/30
    • ジャンル:ホラーアドベンチャー
    • 価格:7,678円(税込)
    • メーカー:日本一ソフトウェア

    女の子同士の友情を描くホラーアドベンチャー。互いが一番大事なものを交換し、姉妹の契約をする「疑似姉妹」という制度が存在する女子校で起こった大正時代の心中事件を発端に、「神楽原女子学園」で筝曲(そうきょく)部に所属する主人公・十六夜鈴と、転校生・皇(すめらぎ)有華との物語が描かれる。本作はシンプルなテキストアドベンチャーとなっており、出現する選択肢によってその後の物語が変化していく。なお、本作はSwitch版も発売中だ。


    4.戦国BASARA4 皇 ANNIVERSARY EDITION


    (C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.


    • 発売日:0000/00/00
    • ジャンル:アクション
    • 価格:5,990円(税別)
    • メーカー:カプコン

    伊達政宗や真田幸村といった名だたる戦国武将が登場し、ド派手な戦いをくり広げるアクションゲーム「戦国BASARA」シリーズの15周年記念特別パッケージ。2015年に発売された「戦国BASARA4 皇」に、58種のダウンロードコンテンツを始め、シリーズ歴代作品のアートや出演声優の対談、描き下ろしイラストを収録した「戦国英雄 十五周年画録」が同梱されているという、豪華仕様になっている。ちなみに、本作のダウンロード版と、58種のダウンロードコンテンツがセットになった「戦国BASARA4 皇 ANNIVERSARY SET」(5,445円[税別])、ダウンロードコンテンツのみをまとめた「DLC豪華詰め合わせセット」(3,627円[税別])も現在発売中だ。


    5.The Last of Us Part II


    • 発売日:2020/6/19
    • ジャンル:アクション
    • 価格:7,590円(税込)
    • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    (c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC. Created and developed by Naughty Dog, LLC.


    世界中で200以上の賞を受賞したサバイバルアクション「The Last of Us」の続編。舞台は、世界的に流行した謎の菌によって謎の寄生菌の感染爆発によって 崩壊したアメリカ。広大な大陸を横断し、ジョエルとともにワイオミング州のジャクソンで暮らしていたエリーは、ある出来事に遭遇し、復讐のための旅に出る。主人公は前作のジョエルからエリーに交代し、さらに2人の絆がメインに描かれた第1作と違い、今作では「復讐の連鎖」が重要なテーマとなっている。荒廃した土地を探索しながら物資を集め、アイテムを作成し、「感染者」や敵対者たちと戦うという軸はそのままに、銃声を抑える道具「サイレンサー」、身を隠しつつ移動できるアクション「ほふく」など、さまざまな新要素が加えられている。なお、アキバ総研には本作のレビュー記事が掲載されているので、興味がある人はぜひ一読してほしい。

    6.ライバル・メガガン


    • 発売日:DL版2018/11/30 パッケージ版:2020/8月中
    • ジャンル:シューティング
    • 価格:オープン価格
    • メーカー:DEGICA

    (C) Spacewave Software Inc. 2015-2020


    縦スクロールの画面内で、相手と戦うシューティング。対戦中の相手の様子は、画面にリアルタイムで表示され、「武器」を使えば直接攻撃もできる。ゲージを溜めれば、巨大ボスシップ「メガガン」に変身でき、プレイヤーは相手の画面に移動。強力な攻撃の数々で対戦相手を圧倒できる。搭乗するギアや「武器」にも多くのタイプが存在し、カスタマイズの豊富さも見どころ。オンラインモードだけでなく、ローカル対戦にも対応しており、シングルプレイ用のアーケードモードも実装されている。最近配信されたメジャーアップデートにより、対戦相手との試合が始まるまでの間にCPUと戦うモードの追加、ギアのバランス調整なども行われた。ちなみに、本作はSwitch版も発売される。


    7.少女地獄のドクムス〆


    • 発売日:2020/6/25
    • ジャンル:アクションRPG
    • 価格:7,678円(税別)
    • メーカー:日本一ソフトウェア

    (C)2020 Nippon Ichi Software, Inc.


    「妄念(もうねん)」が生み出す「地獄」を舞台にした、陣取りアクションゲーム。地獄に迷い込んだプレイヤーは、住人の「毒娘」に肉体を奪われ、命を共有することに。現世に帰るため、毒娘と力を合わせて地獄を浄化していく。敵を巻き込むように毒をまいたり、毒を弾として発射する「毒弾」など、「毒」が本作のカギを握る。毒を集めていくと、少女の声が聞ける「思念体」が現れることも。また、本作はマルチストーリーとなっており、毒娘とのコミュニケーションで選んだ選択肢が、後の物語に影響を与えていく。ちなみに、本作はPS4のほか、Switchでも発売中だ。

    8.BAYONETTA&VANQUISH(ベヨネッタ&ヴァンキッシュ)


    • 発売日:2020/5/28
    • ジャンル:アクション
    • 価格:3,990円(税別)
    • メーカー:プラチナゲームズ

    (C) SEGA


    現代によみがえった魔女を操り、迫りくる天使たちを蹴散らしていく「BAYONETTA(ベヨネッタ)」と、攻撃的かつハイスピードのシューティングが楽しめる「VANQUISH(ヴァンキッシュ)」。かつてプラチナゲームズが生み出した名作アクション2タイトルを、PS4用の作品としてまとめたリマスター版。現行機向けに最適化され、4K画質に対応。フレームレートは60FPSまで向上している。さらに、「BAYONETTA」には日本語音声が追加され、「VANQUISH」には過去に有料配信されていた特殊武器3種が、最初から利用可能となっている。


    • 発売日:2020/5/28
    • ジャンル:ストーリーRPG
    • 価格:3,980円(税別)※ダウンロード版は3,800円(税込)
    • メーカー:日本ファルコム

    9.英雄伝説 碧の軌跡:改


    (C) 2011-2020 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.


    2011年に発売された「英雄伝説 碧の軌跡」を現行機向けに最適化したリマスター版。エレボニア帝国とカルバード共和国の両大国に挟まれるように存在する「クロスベル自治州」を舞台に、主人公のロイド・バニングス率いる特務支援課が、さまざまな事件に挑む。現在発売中の「英雄伝説 零の軌跡:改」と同様、PS4でのリマスターにあたって、メインストーリーはフルボイス、さらに60FPS対応や、高画質・高音質化が行われているのもポイント。さらに、ユウナ・クロフォードや帝国解放戦線など、後の「英雄伝説 閃の軌跡」シリーズに関わるキャラクターや組織も登場するため、シリーズ同士のつながりも楽しめる。


    10.NG EXPERIENCE SELECTION


    • 発売日:2020/5/21
    • ジャンル:ホラー
    • 価格:3,800円(税別)
    • メーカー:エクスペリエンス

    (C)EXPERIENCE


    「静かに忍びよる恐怖」という、ジャパニーズホラーをコンセプトにした「心霊ホラー」シリーズ第2作の廉価版。内容は、2019年2月に発売された原作と同じ。シリーズ第1作「死印」の続編であり、物語を進めていく過程で選んだ選択肢によってプレイヤーはさまざまな結末を迎える。日常が少しずつ非日常に蝕まれていく、陰鬱(いんうつ)とした恐怖感を体験することが可能だ。前作と比べてシナリオのボリュームも増しており、物語に登場するキャラクターたちの死亡シーンの演出なども強化されている。

    11.ファイナルファンタジーVII リメイク


    • 発売日:2020/4/10
    • ジャンル:RPG
    • 価格:8,980円(税別)
    • メーカー:スクウェア・エニックス

    (C) 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION: (C) 1997 YOSHITAKA AMANO


    1997年にプレイステーションで発売され、「FF」というシリーズを世界的な存在にまで高めた『ファイナルファンタジーVII』のリメイク作品。複数作で展開する予定となっており、本作はその第1作目だ。原作の序盤「オープニング~ミッドガル脱出」までが描かれる。クラウドたちやミッドガルの街並みは美麗なグラフィックで表現され、バトルシステムはコマンドバトルとアクションを融合した戦略性の高いものにアレンジ。原作の序盤をベースにしているが、その分物語の描写もよりていねいになっており、ボリュームは満載。新キャラクターのローチェを始めとするオリジナルの要素も多数加えられているため、原作のファンはもちろん、新規プレイヤーも楽しめる。



    12.バイオハザード RE:3


    • 発売日:2020/4/3
    • ジャンル:サバイバルホラー
    • 価格:7,800円(税別)他
    • メーカー:カプコン

    (C) CAPCOM CO., LTD. 1999, 2020 ALL RIGHTS RESERVED.


    プレイステーション用ソフト「バイオハザード3 ラストエスケープ」のリメイク作品。時系列的には、前作「バイオハザード RE:2」の前後にまたがる形で存在しており、ラクーンシティを襲った惨劇の発端と結末が描かれる。原作を象徴する敵であった「追跡者」ことネメシスも健在。触手を伸ばしたり、壁を破壊したり、さまざまな手段を用いて主人公のジルを追い詰める。また、原作から引き続き実装されている「緊急回避」により、「バイオハザード RE:2」とは異なるアクション性の高いプレイが可能。ドラム缶や発電機などのオブジェクトを活用した戦術的な立ち回りもできる。さらに、本作にはオンライン作品の非対称対戦「バイオハザード レジスタンス」も収録。実験施設からの脱出を目指す「サバイバー」側と、敵や罠を配置してサバイバーを妨害する「マスターマインド」に分かれたマルチプレイが楽しめる。 アキバ総研では本作のレビュー記事も掲載しているので、興味がある人はぜひチェックしてほしい。

    13.英雄伝説 零の軌跡:改


    • 発売日:2020/4/23
    • ジャンル:ストーリーRPG
    • 価格:3,980円(税別)
    • メーカー:日本ファルコム

    (C) 2010-2020 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.


    2010年にPSP用に発売された「英雄伝説 零の軌跡」をベースにした、パワーアップ版。舞台となるのは、ゼムリア大陸西部に位置するクロスベル自治州。エレボニア帝国とカルバード共和国という、絶大な影響力を持つ大国に挟まれた地で、新米捜査官のロイド・バニングスは新部署「特務支援課」のリーダーとして、仲間とともに数々の事件に挑む。本作は、過去の「軌跡」作品にさまざまな機能を追加し、生まれ変わらせる「改」シリーズのひとつとなっており、メインストーリーはフルボイス、さらに60fps化、「高速スキップモード」を実装している。



    14.Predator: Hunting Grounds


    • 発売日:2020/4/24
    • ジャンル:アクション/ シューティング
    • 価格:Blu-ray DiscTM版:希望小売価格 4,900円(税抜)
    • ダウンロード版 :通常版販売価格5,390円(税込)
    • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    (c)2020 Sony Interactive Entertainment LLC. Developed by IllFonic, LLC. PREDATOR TM & (c) 2020 TWENTIETH CENTURY FOX FILM CORPORATION. ALL RIGHTS RESERVED.


    洋画の名作「プレデター」を題材にした、非対称のマルチプレイ用タイトル。プレイヤー は「ファイアチーム」側(4人)と、「プレデター」側(1人)に分かれて対戦を行う。ファイアチームは、作戦区域で敵と戦いながら、提示されたミッションをこなして脱出を目指すか、プレデターを倒す。いっぽうのプレデターは、ファイアチームを全滅させるのが目的だ。プレデターは、「プラズマキャノン」や「リスト・ブレイド」といった武器や、自身を周囲の環境に擬態させる「光学迷彩」といった強力な装備を持っており、非常に有利。ファイアチームは、脱出か、プレデターの撃破かの2択を迫られるため、チーム内での協力や、戦況を見極めたうえでの判断力が問われる。なお、アキバ総研には本作の体験版のレビュー記事があがっているので、そちらもチェックしてみてほしい。

    15.聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ


    • 発売日:2020/4/24
    • ジャンル:アクションRPG
    • 価格:5,980円(税別)
    • メーカー:スクウェア・エニックス

    (C) 1995, 2020 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.


    1995年に「聖剣伝説」シリーズの3作目として発売されたアクションRPG『聖剣伝説3』のフルリメイク。選んだ主人公と仲間の組み合わせによって物語の展開が変化する「トライアングルストーリー」と、パーティの組み合わせの幅広さが、当時注目を集めた。現行機で復活するにあたり、キャラクターボイスの実装、グラフィックの向上をはじめ、新要素を多数追加している。さらに、本編クリア後に遊べる新エピソードも追加されており、ボリュームはたっぷり。現在配信中の無料体験版では、物語の序盤から、主人公が仲間と出会い、強敵のフルメタルハガーと戦うところまでをプレイできる。体験版で作られたセーブデータはそのまま製品版へ引き継ぐことができるので、製品版を買う前にこちらに触れてみるのもいいだろう。ちなみに、本作はPS4だけでなく、Switch、Steamでも発売される。



    16.コール オブ デューティ ウォーゾーン


    • 発売日:2020/3/11
    • ジャンル:バトルロイヤル
    • 価格:無料
    • メーカー:Activision

    (c) 2019-2020 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION, CALL OF DUTY, CALL OF DUTY BLACK OPS, MODERN WARFAREは株式会社Activisionの登録商標です。その他の商標や製品名はその所有者に帰属します。


    FPSの金字塔「コール オブ デューティ」シリーズの単独コンテンツ。最大150人のプレイヤーによる対戦が可能で、「BATTLE ROYALE」モードと「PLUNDER」モードが実装されている。「BATTLE ROYALE」では、3人1組となった最大50チームが、最後の生き残りを懸けて戦う。戦闘不能になったプレイヤーは「強制収容所」に運ばれ、ほかのプレイヤーとの一騎打ちに。勝てば一度だけ復活することができる。


    「PLUNDER」は、「BATTLE ROYALE」とは打って変わり、何回でもリスポーン可(ゲームで倒されたり、死亡したりしたキャラクターが所定の位置で復活すること)。一番多くのお金を手に入れたチームが勝利となる。本作は「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア」に収録されたひとつのコンテンツだが、単体でのダウンロードもできる。さらに無料なので、PS4さえあれば、誰でも遊ぶことが可能だ。



    17.ライフイズストレンジ2


    • 発売日:2020/3/26
    • ジャンル:アドベンチャー
    • 価格:4,980円(税別)
    • メーカー:スクウェア・エニックス

    Life is Strange 2 (C) 2018-2020 Square Enix Ltd. All rights reserved. Developed by DONTNOD Entertainment SA. LIFE IS STRANGE 2 and LIFE IS STRANGE are registered trademarks or trademarks of Square Enix Ltd. SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. DONTNOD is a trademark of DON'T NOD Entertainment SA. All other trademarks are the property of their respective owners.


    日本ゲーム大賞のゲームデザイナーズ大賞を始め、世界で多くの賞を受賞した「ライフイズストレンジ」のシリーズ最新作。アメリカ・シアトルに住む兄ショーンは、ある事件を機に超能力に目覚めた弟ダニエルを連れ、父親の故郷であるメキシコ「プエルト・ロボス」を目指す旅に出る。アドベンチャーゲームである本作では、プレイヤーはショーンを操作。シアトル、ポートランド、カリフォルニアなどを旅する中でプレイヤーが選んだ選択肢が、ダニエルや、出会う人々の人生を変えていく。ちなみに、本作はXbox One、Steam版でも発売されているが、それぞれダウンロード販売のみとなっている。



    18.ダライアス コズミックコレクション コンシューマー エディション


    • 発売日:2020/3/5
    • ジャンル:シューティング
    • 価格:6,500円(税別)
    • メーカー:タイトー

    (C)TAITO CORPORATION 1986, 2019 ALL RIGHTS RESERVED


    名作横スクロールシューティングゲーム「ダライアス」のシリーズ作品を収録したタイトル。 過去に発売された、本作の家庭用向けゲームソフト版6作品9バージョンを遊ぶことができる。PCエンジン対応タイトルでは、Super Grafx対応のON/OFFを切り替えるモードが用意されている他、一部のタイトルではネットワークランキングに対応したモードなどが追加されている。なお、本作とは別に、「ダライアス」シリーズのアーケード版4作品7バージョンを収録した「アーケードエディション」も現在発売中だ。

    19.マザード:トーメンテッド ファーザーズ

    • 発売日:2020/3/19
    • ジャンル:サバイバルホラー
    • 価格:3,520円(税込)
    • メーカー:3goo

    Created by Chris Darril Remothered: Tormented Fathers (C)Darril Arts - All rights reserved Remothered, the game, the franchise and its derivatives, is licensed by and belongs to Darril Arts s.r.l. Developed by Stormind Games(R) | Stormind Games(R) is a registered trademark of Stormind srl. Powered by Unreal(R) Engine | Unreal(R), Unreal(R) Engine, the circle-U logo and the Powered by Unreal® Engine logo are trademarks or registered trademarks of Epic Games, Inc. in the United States and elsewhere. Published and distributed by 3goo K.K. in Japan.


    イタリアのゲームスタジオStormind Gamesが開発したサバイバルホラー。行方不明となった少女のセレステを探すため、医者と偽りフェルトン博士の館に足を踏み入れたローズマリーだが、フェルトン家の、見てはいけないある光景を目の当たりにする。錯乱した博士に追われながら、ローズマリーは館に秘められた真実を解明していく。本作では銃を始めとする武器は一切登場せず、プレイヤーはフェルトン博士から、ただ逃げることしかできない。生き延びるためには、館の構造を把握し、追っ手が発する音で位置と距離を推測するといったテクニックが重要となる。ちなみに、本作はSwitch版も発売中。タイトルは「リマザード:トーメンテッド ファーザーズ リマスター」となっており、画質や質感の向上、日本語ローカライズの大幅な改善などが施されている。

    20.スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー


    • 発売日:2020/2/26
    • ジャンル:ダンスミュージカルアクション
    • 価格:3,980円(税別)
    • メーカー:グランディング

    (C)SEGA(C)Grounding Inc.


    セガゲームスの名作リズムゲーム「スペースチャンネル5」に連なるシリーズ最新作。「宇宙テレビ局チャンネル5」のリポーター・うららが、突如襲来した謎の宇宙人「モロ星人」たちとダンスと歌で戦い、宇宙を救う。第1作の発売から20周年を記念して制作された本作は、オリジナルのあそびをベースにしつつも、VR専用となったことで、より直感的なプレイを楽しむことが可能になった。新たなストーリーやステージ、キャラクターも多数盛り込まれている。現状、PS VRを始め、Steam、oculus quest、VIVEPORTの各VRシステムに対応予定。PS VR以外のバージョンの発売日は未定だ。ちなみに、公式サイトでは各界著名人たちから寄せられたコメントが掲載中。その豪華さは、一見の価値あり。


    21.ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ


    • 発売日:2020/2/20
    • ジャンル:アクションRPG
    • 価格:8,800円(税別)
    • メーカー:アトラス

    (C)ATLUS (C)SEGA/ (C)KOEI TECMO GAMES


    2016年に発売されて以来、全世界で320万本を売り上げたRPG「ペルソナ5」の続編。「P5」のエンディングから半年後、それぞれの道を歩んでいた「心の怪盗団」のメンバーたちは、夏休みを利用して東京の「四軒茶屋」にある純喫茶ルブランに集合。旅行の計画を立てるが、あることがきっかけで見知らぬ異世界へ迷い込み、新たな事件に関わることになる。


    坂本竜司や高巻杏など、主要人物が集結するだけでなく、新キャラクターとして、異世界で出会う謎のAI少女ソフィアや、警視庁の公安警察官、長谷川善吉が登場。「ペルソナ」シリーズ初のアクションRPGということで、ペルソナを使役して大量の敵を倒していく様は爽快そのもの。「火炎」や「氷結」といった属性を駆使した「相性バトル」や、敵をダウンさせて「総攻撃」といった「P5」のシステムも多く踏襲されている。ちなみに、本作はSwitchでも発売中だ。


    22.Dreams Universe(ドリームズユニバース)


    • 発売日:2020/2/14
    • ジャンル:ゲームクリエイティブプラットフォーム
    • 価格:5,390円(税込)
    • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    (C)2020 Sony Interactive Entertainment Europe. Developed by Media Molecule.


    「リトルビッグプラネット」や「Tearaway ~はがれた世界の大冒険~」を手がけた、ゲームスタジオ・Media Moleculeの最新作。「ゲームクリエイティブプラットフォーム」というジャンル名の通り、プレイヤーがゲームを創るための作品となっている。制作ツールに応じたチュートリアルは充実しており、ゲーム創りのイロハを基礎から学ぶことができる。2DのRPGや、3Dのアクション、FPS、リズムゲームなど、どのようなジャンルを題材にするかはプレイヤー次第だ。また、作中では、ほかのプレイヤーが創ったゲームを遊ぶことも可能。ちなみに、アキバ総研では本作のレビューを行っているので、こちらもぜひ読んでみてほしい。

    23.Dead by Daylight-山岡一族の物語り-公式日本版


    • 発売日:2020/2/13
    • ジャンル:ホラー・アクション
    • 価格:4,600円(税別)
    • メーカー:2020/2/13

    (C) 2015-2020 Behaviour Interactive Inc. All rights reserved. BEHAVIOUR(R), DEAD BY DAYLIGHT(R) およびそれらのロゴはカナダ、アメリカ合衆国、および/またはその他の地域における、Behaviour Interactive Inc.の登録商標です。その他のすべての商標は、それぞれの所有者の所有物です。Published and distributed by 3goo K.K.


    殺人鬼と生存者側に分かれて、壮絶な鬼ごっこをくり広げるホラー・アクション「Dead by Daylight(デッドバイデイライト)」に、さまざまな追加要素を盛り込んだお得なPS4最新パッケージ。日本を舞台にした新チャプター「呪われた血統」と「断絶した血脈」のほか、ゲーム内通貨の「オーリック・セルパック(1000)」、コンセプトアート集が付属している。コンセプトアート集には、キャラクターやスキン、武器などのアートワークを中心に、本作の開発スタジオのクリエイティブディレクターを務めるデイヴ・リチャードさんのインタビューも収録。ここだけの非公開情報にも言及されており、ファン必見の内容となっている。


    24.Déraciné(デラシネ) Value Selection


    • 発売日:2020/2/14
    • ジャンル:アドベンチャー
    • 価格:1,990円(税別)
    • メーカー:SIE JAPANスタジオ、フロム・ソフトウェア

    (C)2018 Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by FromSoftware, Inc.


    「ダークソウル」や「Bloodborne(ブラッドボーン)」、最近では「SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE」など、多くの名作を生み出してきたフロム・ソフトウェアとSIE JAPANスタジオがタッグを組んで手がける、VR専用アドベンチャー。本作はその廉価版にあたる。舞台となるのは、人里離れた場所に建つ古い寄宿学校。少年少女6人と年老いた校長先生が暮らすこの場所に、プレイヤーは「止まった時の世界」に住む妖精として現れる。プレイヤーは間接的に子どもたちと関わりながら、物語を紡いでいく。本作はPS VRだけでなく、2本のPS Moveモーションコントローラーが必要となるので、事前に用意しておこう。

    25.Minecraft Starter Collection (PS4版)


    • 発売日:2020/1/16
    • ジャンル:アクション
    • 価格:3,600円(税別)
    • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    (C) 2020 Mojang AB and Mojang Synergies AB. Minecraft and Mojang are trademarks of Mojang Synergies AB. All trademarks are the property of their respective owners. Appearance in this game does not imply sponsorship or endorsement.


    「マインクラフト」は、全世界で1億7000万本以上の売上を記録しているものづくりゲーム。すべてがブロックで構成された世界で、プレイヤーは森林を開拓したり、地下を掘り進めたり、建造物を建てるなど、思い思いのプレイをしていく。その「Starter Collection」には、ゲーム本編に加えて「リトルビッグプラネット」とのコラボである「リトルビッグプラネットマッシュアップパック」、ギリシャ神話をモチーフにした「ギリシャ神話マッシュアップ」、現代的なデザインが可能となる「都会 テクスチャ パック」、自分のキャラクターをカスタマイズできる「スキン パック 1」が同梱。より自由度の高い創作が可能になっている。


    26.グランブルーファンタジー ヴァーサス


    • 発売日:2020/2/6
    • ジャンル:対戦アクションRPG
    • 価格:6980円(税別)
    • メーカー:サイゲームス

    (C) Cygames, Inc. Developed by ARC SYSTEM WORKS


    プリンセスコネクト!Re:Dive」や「Shadowverse(シャドウバース)」など、数多くの名作アプリゲームを生み出してきたサイゲームスの新作。累計登録者数2500万人突破を誇る同社の「グランブルーファンタジー」をPS4向けの対戦アクションRPGとして生まれ変わらせたもので、カタリナやランスロットなど原作おなじみの人物たちが多数登場する。CPUやほかのプレイヤーとのバトル、練習やトレーニングモードなど、対戦要素も充実。さらに「RPGモード」では、オリジナルの物語を楽しみながら、基本的な操作やキャラクターの育成などが学べるため、対戦格闘ゲームになじみがない人でもとっつきやすい。ちなみに、本作を購入すると特典として、「グランブルーファンタジー」で使用可能なプロダクトコードが付属。「ヒヒイロカネ×1」、「金剛晶×1」、「セフィラ玉髄×1」、「ダマスカス骸晶×10」の中からひとつと交換することができる。

    27.シャドウ オブ ザ トゥームレイダー ディフィニティブエディション


    • 発売日:2019/12/26
    • ジャンル:アクションアドベンチャー
    • 価格:4,800円(税別)※ダウンロード版は5,280円(税込)
    • メーカー:スクウェア・エニックス

    SHADOW OF THE TOMB RAIDER (C) 2018,2019 Square Enix Ltd. All rights reserved. Published by Square Enix Co., Ltd. SHADOW OF THE TOMB RAIDER and TOMB RAIDER are registered trademarks or trademarks of Square Enix Ltd. SQUARE ENIX and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks or trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd.


    2018年に発売され、全世界で100を超えるアワードとノミネートを獲得した「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」に、すべてのダウンロードコンテンツ、ボーナスコンテンツを収録したタイトル。「シャドウ オブ ザ トゥームレイダー」の本編に加え、ダウンロードコンテンツ7種、過去に配信されたすべてのコスチューム・武器・スキル、デジタルオリジナルサウンドトラックが収録されている。物語の舞台となるのは、南米のジャングルに眠るマヤ文明の遺跡。主人公のララ・クロフトは、父の仇であり、人類の未来を操作しようともくろむ「トリニティ」の野望を阻止しようとする。水中を進んだり、断崖を登ったり、敵と戦いをくり広げるなど、ハラハラドキドキの冒険が満載。アクションアドベンチャーが好きな人にはたまらない要素がふんだんに詰め込まれている。


    28.三國志14


    • 発売日:2020/1/16
    • ジャンル:歴史シミュレーション
    • 価格:9,680円(税込)
    • メーカー:コーエーテクモゲームス

    (c) コーエーテクモゲームス All rights reserved.


    1985年に第1作が発売された「三國志」シリーズの35周年を記念したタイトル。魏、呉、蜀が覇を競った中国の三国時代を舞台に、プレイヤーは選択した勢力の君主となって自国を治め、天下統一を目指す。軍を指揮して周辺を攻める戦闘、勢力の組織編成や地域の担当官の任命、配下の提案に対する対応などが行える内政、他の勢力と対外交渉を行う外交などを駆使して戦略を描いていく。曹操や孫権、劉備など、1000名にも及ぶ英雄豪傑たちを使いこなすのもポイント。武将たちには多種多様な個性が設定され、彼らが何を考え、行動するのか、AIの動きにも注目だ。ゲームシナリオには「三顧の礼」など、歴史に名高いシチュエーションを7本収録。チュートリアルシナリオも用意され、初心者にもやさしい作りとなっている。

    29.龍が如く7 光と闇の行方

    • 発売日:2020/01/16
    • ジャンル:RPG
    • 価格:8,390円(税別)
    • メーカー:セガゲームス


    『龍が如く』シリーズの最新作。前作、「龍が如く6 命の詩。」の続編にあたる。関東最大の極道組織である東城会、その傘下の荒川組に所属していた春日 一番は、組長の荒川 真澄の頼みを受け、若頭である沢城 丈が犯した殺人の罪を被り警察に出頭。18年の時を経て出所した春日だが、関西の極道組織、近江連合によって牛耳られている神室町の惨状を目の当たりにする。真実を求め、彼は組長のもとへ向かうが……。

    物語の主要な舞台を、神室町から、横浜の「伊勢佐木異人町」に移し、さらにシリーズおなじみの桐生 一馬から、主人公を春日 一番に交代。仲間たちとパーティーを組んで戦う、ターン制RPG系のバトルシステムを採用しており、主要人物による無双に近かったこれまでの戦い方とは打って変わり、協力という点が強調されているのもポイント。過去シリーズにはなかった、新たな試みが多くみられる。また、メインキャストとして、堤 真一さんや中井 貴一さんなど、豪華俳優陣を起用している。


    30.デビル メイ クライ 5 Best Price


    • 発売日:2019/12/13
    • ジャンル:スタイリッシュアクション
    • 価格:3,990円(税別)
    • メーカー:カプコン


    スタイリッシュアクションとして世界的知名度を誇る「デビル メイ クライ」シリーズ最新作。本作は、その新価格版。シリーズおなじみの悪魔狩人(デビルハンター)ダンテ、前作「デビル メイ クライ 4」で登場したネロ、全身のタトゥーが印象的な謎の男・Vの3人を中心に物語が進む。

    ダンテは、近接攻撃、銃撃、回避、防御にそれぞれ特化した4つの「スタイル」が、ネロは、大剣とリボルバー拳銃、そして「デビルブレイカー」と呼ばれる義手が、Vは、3体の悪魔を使役できることが特徴。三者三様のプレイスタイルが用意されている。また、初心者向けの「HUMAN」や上級者向けの「DANTE MUST DIE」など、難易度の種類も豊富で、アクションゲームが好きな人はもちろん、初心者でも楽しめる。本作は、伝説の魔剣士スパーダの息子であるダンテの過去を深く掘り下げているため、事前にシリーズ作品に触れておけば、より物語に没入できるだろう。


    31.バイオハザード RE:2 Z Version Best Price


    • 発売日:2019/12/13
    • ジャンル:サバイバルホラー
    • 価格:3,990円
    • メーカー:カプコン
    • ※18歳未満の方は購入できません


    2019年1月15日に発売された「バイオハザード RE:2」の新価格版。1998年にプレイステーションで発売された「バイオハザード2」をベースにしつつ、3人称視点の導入を始め、物語の演出や、各施設に用意された謎解きの調整などが施されている。

    さらに、登場するステージは総じて画面が暗いため、ゾンビを視認しにくく、ゾンビ自体も強め。プレイヤーキャラクターは小走り程度しかできないことも、恐怖を駆り立てる。とはいえ、難易度は「ASSISTED」、「STANDARD」、「HARDCORE」の3つが用意されており、「ASSISTED」では体力の一定までの自動回復や、銃を敵に向けた際の自動補正といった恩恵を受けられる。原作「バイオハザード2」で好評だった「The 4th Survivor」や「The 豆腐 Survivor」も収録。シリーズではおなじみの、各武器の弾薬制限がなくなる「無限弾」も用意されており、やり込み要素も豊富だ。ちなみに、本廉価版はレーティングがZ(18歳以上対象)となっており、暴力表現などが一部激しい。苦手な人は、通常の「バイオハザード RE:2」(ダウンロード版)がオススメ。


    32.DEEMO -Reborn-


    • 発売日:2019/11/21
    • ジャンル:リズムアクション/アドベンチャー
    • 価格:3,980円(税別)※パッケージ、ダウンロード版共通
    • メーカー:Rayark


    2014年にアプリ向けとしてリリースされた「DEEMO」のリメイク作品。ある時、謎の城にある天窓から少女が舞い降り、不思議な力でピアノを弾くDeemoと出会う。とまどう彼女をDeemoは受け入れ、2人の生活が始まる。そんな折、見つけた小さな芽がピアノの旋律で成長すると知った少女は、天窓から元の世界に戻るため、Deemoと力を合わせて、ふたりいっしょに木を育てていく。

    本作は、3Dで描き直された城内を探索し謎を解いていくアドベンチャーパートと、Deemoとなってピアノを弾くリズムアクションのふたつで構成されている。収録曲は、60以上。「ファイナルファンタジー」シリーズなどの楽曲を担当したことでも知られる植松伸夫さんがリーダーを務めるバンド「EARTHBOUND PAPAS」を始め、多くのアーティストが参加している。ちなみに、本作はPS VRとPS Moveにも対応しており、PS Move2本を使い、鍵盤を直接弾くかのような、臨場感あふれるプレイも可能だ。


    33.新サクラ大戦


    • 発売日:2019/12/12
    • ジャンル:ドラマチック3Dアクションアドベンチャー
    • 価格:通常版・ダウンロード版 8,800円(税別)/限定版・デジタルデラックス 14,800円(税別)
    • メーカー:セガゲームス

    (c)SEGA


    1996年に第1作が発売された「サクラ大戦」シリーズの最新作。「サクラ大戦V ~さらば愛しき人よ~」以来、14年ぶりの続編でもある。「降魔大戦」と呼ばれる戦いで各国の華撃団が壊滅した「太正」二十九年の東京を舞台に、主人公の神山誠十郎率いる、新生帝国華撃団の活躍が描かれる。過去作からの登場人物は現在、神崎すみれしか確認されておらず、主要人物のほとんどが一新。シミュレーションだったバトルシステムもアクションに変更されており、まさに「新」サクラ大戦と言える。なお、シリーズ作品で多くの楽曲を提供してきた田中公平さんは、本作でも続投。さらに、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)で連載された漫画「BLEACH」の作者、久保帯人さんをメイン・キャラクターデザインに据え、ストーリー構成はイシイジロウさんが担当するなど、制作陣も豪華だ。

    34.十三機兵防衛圏


    • 発売日:2019/11/28
    • ジャンル:アドベンチャー
    • 価格:8,980円(税別)
    • メーカー:アトラス

    (C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.


    「オーディンスフィア」や「ドラゴンズクラウン」などで知られるアトラス×ヴァニラウェアの新作。現代世界を舞台に、「機兵」を操る13人の少年少女たちによる、滅びの運命との戦いを描く。物語は群像劇となっているほか、主要人物たちの過去に迫る「追想編」と、世界の危機を救うため、機兵を駆って戦う「崩壊編」、アーカイブパートである「究明編」の3つで構成されている。追想編はアドベンチャー、崩壊編ではシミュレーションタイプのバトルが展開する。現在、本作の序盤が遊べる「序盤まるごと体験版」が配信中。追想編と崩壊編の一部に触れることができるので、気になったら、遊んでみるのもいい。セーブデータは、製品版に引き継ぐことも可能だ。


    35.Star Wars ジェダイ: フォールン・オーダー


    • 発売日:2019/11/15
    • ジャンル:アクション
    • 価格:通常版・ダウンロード版 7,727円(税別)/デラックス エディション・ダウンロード版 8,636円(税込)
    • メーカー:エレクトロニック・アーツ

    STAR WARS (c) & TM 2019 Lucasfilm Ltd. All rights reserved. Game code and certain audio and/or visual material (c) 2019 Electronic Arts Inc.


    「Apex Legends」を始め多くの名作を手がけたRespawn Entertainmentが開発を手掛ける。「スター・ウォーズ」を題材にしており、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」と、「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」の間の物語。シスによって発令された「オーダー66」の影響から逃れたパダワン(ジェダイの訓練生)のひとり、カル・ケスティスの戦いを描く。ライトセーバーを用いたアクションが特徴で、敵との激しいつばぜり合いや、銃弾の弾き返しも可能。もちろん、フォースを用いた物質の操作もできる。ちなみに、公式サイトには、「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」から本作に至るまでのあらすじが、映画中の画像を交えて掲載されているので、一度見てみるといいだろう。


    36.Last Labyrinth(ラストラビリンス)


    • 発売日:2019/11/13
    • ジャンル:アドベンチャーゲーム
    • 価格:3,980円(税別)
    • メーカー:あまた株式会社

    (C)2016 AMATA K.K. / LL Project


    「どこでもいっしょ」シリーズのディレクター・プロデューサーを歴任したことで知られる高橋宏典さんの下、「VR時代の新しいアドベンチャーゲーム」というコンセプトで開発された本作。館で目覚めたプレイヤーは、謎の少女カティアと協力してさまざまな謎を解き、脱出をはかる。必要な動作は、調べる場所の指定や、カティアの反応に対する肯定や否定のみ。動くのはカティアで、プレイヤーは提示された謎を解く。解答が正しければ先に進めるが、間違えれば、2人は死ぬ。死の瞬間を主観で体験する恐怖や衝撃は、VRゲームならではだが、ホラーゲームに慣れてない人にはややショックが強いだろう。なお、パッケージ版はなく、ダウンロード専売となる。

    37.DEATH STRANDING(デス・ストランディング)

    • 発売日:2019/11/08
    • ジャンル:アクション
    • 価格:パッケージ版・通常版 6,900円+税
    • ダウンロード版・通常版 7,590円(税込)
    • スペシャルエディション 7,900円+税
    • デジタルデラックスエディション 9,790円(税込)
    • コレクターズエディション 20,900円+税
    • PlayStation(R)4 Pro DEATH STRANDING LIMITED EDITION 44,980円+税
    • メーカー:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    (C)Sony Interactive Entertainment Inc. Created and developed by KOJIMA PRODUCTIONS.


    「メタルギアソリッド」シリーズなどで知られるゲームデザイナー、小島秀夫監督の最新作。「デス・ストランディング」と呼ばれる現象によって崩壊したアメリカ大陸を舞台に、主人公サム・ポーター・ブリッジスが、孤立した人々を繋ぐために”未来”を運ぶ任務に赴く。

    本作は発表以来、情報の露出が極めて少なく、その謎めいた内容を巡りファンの間でさまざまな憶測が飛び交った。「東京ゲームショウ2019」で判明した「ソーシャル・ストランド・システム」は、オンラインで繋がったプレイヤーのプレイ状況が、それぞれのゲーム内に順次共有・反映されていくというもの(例:誰かがアイテムを落とすと、自分の世界の同じ場所に、そのアイテムが落ちている)。

    本作はひとりプレイ専用だが、目に見えないどこかで別のプレイヤーと繋がっている。そんな前代未聞のシステムが、どのようなゲーム体験をもたらすのか。2019年最大級の注目作と言える。

    公式サイトURL:https://www.jp.playstation.com/games/death-stranding/

    38.ペルソナ5 ザ・ロイヤル

    • 発売日:2019/10/31
    • ジャンル:RPG
    • 価格:通常版 8,800円(税別)限定版 13,800円(税別)
    • メーカー:アトラス

    (C)ATLUS (C)SEGA All rights reserved.


    2016年9月に発売された「ペルソナ5」に、さまざまな追加要素を収録したパワーアップ版。秀尽学園高校へ転入した主人公が「ペルソナ」の力に目覚め、同じ力を持つ仲間とともに「心の怪盗団」を結成。世にはびこる悪い大人たちを改心させていく。
    本作からは新たなキャラクターとして、主人公が通う学校の後輩、芳澤かすみのほか、スクールカウンセラーの丸喜拓人が登場。前作では語られなかった3学期の物語も加えられるなど、ボリュームは満点だ。すでに「ペルソナ5」を遊んだ人も、初めて触れる人も、楽しめるようになっている。


    公式サイト:https://p5r.jp/


    39.コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア


    • 発売日:2019/10/25
    • ジャンル:FPS
    • 価格:
    • 通常版 7,900円(税別)※パッケージ、ダウンロード版共通
    • コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア - 改へアップグレード 4,000円(税別)※ダウンロード版のみ
    • コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア オペレーター版 9,800円(税別) ※ダウンロード版のみ
    • コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア オペレーター改 11,900円(税別) ※ダウンロード版のみ


    FPSの金字塔「コール オブ デューティ」シリーズの最新作。近年本シリーズの主流であった未来的な作風とは打って変わって、今回はタイトルにもある通り「現代戦(Modern Warfare)」を題材にしている。キャンペーンモードでは、プレイヤーはTier1オペレーターや中東の兵士といったさまざまな立場の人間となって、戦場に身を投じる。いっぽう、マルチプレイモードでは、膨大なパーツから銃をカスタマイズできる「ガンスミス」を始め、暗視装置を使った「夜戦」や、64人対戦の「グラウンドウォー」など、新要素も多い。FPS好きならまず買いだ。


    公式サイト:https://www.jp.playstation.com/games/call-of-duty-modern-warfare/


    (C) 2019 Activision Publishing, Inc. ACTIVISION, CALL OF DUTY, CALL OF DUTY BLACK OPS and MODERN WARFARE are trademarks of Activision Publishing, Inc. All other trademarks and trade names are the properties of their respective owners.

    40.CODE VEIN(コードヴェイン)

    • 発売日:2019/9/27
    • ジャンル:アクションRPG
    • 価格:
    • 通常版 8,200円(税別)※パッケージ、ダウンロード版共通
    • 数量限定生産盤 ブラッドサーストエディション 13,800円(税別)※パッケージ版のみ
    • メーカー名:バンダイナムコエンターテインメント

    (C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.


    9月26日に発売されたアクションRPG。赤い瘴気によって隔離された“ヴェイン”と呼ばれる地を舞台に、主人公たち「吸血鬼(レヴナント)」たちの生きざまを描く。雑魚・ボスを問わず敵が強く、いわゆる「死にゲー」の類だが、仲間といっしょに行動できる「バディ」システムがあるため、サクサク探索を進めることが可能。敵との戦闘中も、攻撃はもちろん、回復などの支援もしてくれる。ちなみに、仲間を同行させるかどうかは任意なので、ひとりで苦難を乗り越えたいという猛者にも対応している。死にゲーに興味はあるが難しそうで手が出せないという人に、とくにオススメ。


    公式サイト:https://www.code-vein.com/


    41.ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

    • 発売日:2019/9/26
    • ジャンル:RPG
    • 価格:通常版 8,580円(税込)※パッケージ、ダウンロード版共通
    • デジタルデラックス版 9,955円(税込)※ダウンロード版のみ
    • プレミアムボックス版 1,1880円(税込)
    • スペシャルコレクションボックス 21,494円(税込)
    • メーカー名:コーエーテクモゲームス

    (C)コーエーテクモゲームス All rights reserved.


    9月26日に発売された、「アトリエ」シリーズ最新作。村での退屈な生活に飽きた少女、ライザは、仲間たちを連れて立ち入りが禁止されている「島の対岸」へ行き、そこで出会った錬金術師に弟子入り。手に入れた錬金術の力で夢をかなえるため、さまざまな冒険をくり広げていく。「リアルタイムタクティクスバトル」と銘打たれた、リアルタイムで進行するバトルを始め、素材を集めるための採取地を自分が創り出すことができる「採取地調合」など、従来のシリーズ作品とは大きく異なるシステムを採用。さらに、陰影を意識したグラフィック表現により自然の臨場感を感じることができる。見どころは、主人公の太ももだけじゃない。


    公式サイト:https://www.gamecity.ne.jp/atelier/ryza/


    42.イース セルセタの樹海:改

    • 発売日:2019/5/16
    • ジャンル:アクションRPG
    • 価格:パッケージ版3980円(税別)ダウンロード版3500円(税込)
    • メーカー名:日本ファルコム

    (C) 2012-2019 Nihon Falcom Corporation. All rights reserved.


     原案は1993年にスーパーファミコンでリリースされた『イースⅣ MASK OF THE SUN』。それを元に2012年にPS Vita向けに『イース セルセタの樹海』のタイトルでリメイク。  記憶喪失となった主人公のアドル・クリスティンが広大な未開の土地であるセルセタの樹海を冒険しながら、失った自分の記憶を取り戻しつつ、セルセタ地方に残る古代文明の謎を解き明かすのが目的。派手なアクションが楽しめる戦闘も魅力で、戦闘中に自動で新スキルを取得できる「ひらめきシステム」や、格闘ゲームのように敵に空中コンボを叩き込める「エアリアルコンボ」など、魅力的なシステムが多数。 HDリマスターでの移植なので大画面での迫力を楽しんでほしい!


    43.悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション

    • 発売日:2019/5/16
    • メーカー名:KONAMI
    • 価格:3000円(税別)
    • ジャンル:アクション

    (C) Konami Digital Entertainment


     コナミの創業50周年を記念した商品「アニバーサリーコレクション」シリーズの第2弾は『悪魔城ドラキュラ』シリーズ。1986年に1作目の『悪魔城ドラキュラ』がファミコンのディスクシステム用でリリースされて以来、ゴシックホラーで描かれた世界観と魅力的なサウンドなどでヒットし、人気シリーズとなりました。
     本作に収録されるのは『悪魔城ドラキュラ』(FC)、『Castlevania II Simon's Quest』(NES)、『悪魔城伝説』(FC)、『悪魔城ドラキュラ』(SFC)、『ドラキュラ伝説』(GB)、『ドラキュラ伝説II』(GB)、『VAMPIRE KILLER』(MD)、『悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん』(FC)の8作。初移植となるタイトルも含まれているため、往年の名作に再び触れられるチャンスです!


    44.チームソニックレーシング

    • 発売日:2019/5/21
    • ジャンル:レーシングゲーム
    • 価格:5990円(税別)
    • メーカー名:セガゲームス

    (C)SEGA


     『ソニック』シリーズ最新作は仲間と協力し合いながら、チームで勝利を目指すレースゲーム。3人1組でチームを組み、3人の順位の合計が結果となるのが特徴で、自分で1位を取れなくても、チームの平均順位が高ければ1位になるチャンスがあるという、斬新な仕様となっています。
     チーム戦を生かしたシステムとして、チームの先頭を走るマシンに引かれる黄色い線の上を、同じチームの仲間が一定時間走った時に加速することができる「ラインブースト」があり、先頭を走る上手いプレイヤーのライン取りの勉強にもなって、プレイヤーの上達をサポートするシステムとなっています。
     ソニックのゲームらしく、スピード感は抜群! 爽快なレースゲームを求めている人にはピッタリの1作です!



    45.マレニア国の冒険酒場 ~パティアと腹ペコの神~

    • 発売日:パッケージ版:2019/5/23 ダウンロード版:2018/11/9
    • ジャンル:RPG
    • メーカー名:ケムコ
    • 価格:パッケージ版 1980円(税別)ダウンロード版 1512円(税込)

    (C) 2018 KEMCO/RideonJapan,Inc./Rideon,Inc.


     プレイヤーは主人公のパティアとなり、貧乏神に取り憑かれてしまった弟と共に廃業した酒場を立て直していく、酒場経営シミュレーションゲーム。
     草原や湖などに出向いて料理に必要な食材を集めていき、お客さんに料理を提供していきながら貧乏神の空腹も満たしてお店を繁盛させていくのが目的。
     どのようなお店にしていくかはプレイヤー次第で、高級レストランにするも庶民的な定食屋にするも自由。ファンタジー世界の住人になり、飲食店経営を存分に楽しんじゃってください!


    46.アーケードアーカイブス イメージファイト

    • 発売日:2019/5/26
    • ジャンル:シューティングゲーム
    • 価格:823円(税込)
    • メーカー名:ハムスター


    (C) 1988 IREM SOFTWARE ENGINEERING INC.Arcade Archives Series Produced by HAMSTER Co.


     往年のアーケードゲームたちを復刻させる「アーケードアーカイブス」シリーズに『イメージファイト』が登場! 本作は1988年にアーケードゲームとして登場した縦スクロールシューティングゲームです。  プレイヤーは自機の「OF-1 ダイダロス」を操作し、無人攻撃システムのポッドをオプションに付けつつ、敵を攻撃していきます。また、スピードチェンジ時には機体尾部よりバックファイアーが発生。それ自体にも攻撃判定があり、敵機体にダメージを与えることが可能となっています。 全8面構成で、ステージ5までは仮想現実空間を舞台にした「訓練」、後半のステージ6~8が宇宙空間に出撃しての「実戦」という設定になっており、全2周クリアするとオールクリア。  『R-TYPE』などのアイレムシューティングが好きな人には、即ハマれるパターン構築系シューティングです。


    47.ヒューマン フォール フラット

    • 発売日:2019/5/23
    • ジャンル:アクションパズルアドベンチャー
    • 価格:1500円(税別)
    • メーカー名:Teyon Japan

    Human: Fall Flat(TM) & (C)No Brakes Games. Licensed by Curve Digital. Licensed to and published in Japan by Teyon Japan.


     先行してNintendo switch版がリリースされていた『ヒューマン フォール フラット』がPS4にも移植決定! オープンワールド内で、ふにゃふにゃと動く主人公のボブを操作し、フィールドに置かれた様々なオブジェを使ってパズルを解いていくアクションパズルゲーム。
     つかむ、押す、引く、投げる、落とすなど、ボブがオブジェに対して取れる多彩なアクションとギミックが楽しく、ついつい夢中になって遊んでしまいます。
     ローカルでは画面を分割しての2人同時プレイ、オンラインでは最大8人まで協力プレイができるのも魅力。大勢でパズルを解いていく醍醐味を味わってみてください。


    48.VA-11 HALL-A

    • 発売日:2019/5/30
    • ジャンル:アドベンチャー(AVG)
    • 価格:パッケージ版 3480円(税別)ダウンロード版 2000円(税別)
    • メーカー名:PLAYISM

    (C) SUKEBAN GAMES All Rights reserved. Published by Ysbryd Games, Active Gaming Media Inc.


    207X年の未来都市「グリッチシティ」を舞台に、プレイヤーはバーで働くバーテンダーのジルになり、お店にやってくる客と関りながら展開される人間模様を楽しむアドベンチャーゲーム。
     お店にやってくるお客さんは個性的なキャラばかりで、選択肢を選ぶことで会話が進むわけではなく、提供したお酒の種類で会話の内容が変化していくという仕様がとてもユニーク。
     ややレトロな雰囲気で描かれたサイバーパンク的世界のグラフィックも魅力的で、『スナッチャー』などの世界観が好きな人にはたまらない1作。プレイヤー自身もお酒を飲みながらリラックスしてプレイしたいゲームです。

    49.アーケードアーカイブス アルペンスキー

    • 発売日:2019/5/30
    • ジャンル:スポーツゲーム
    • 価格:823円(税別)
    • メーカー名:ハムスター

    (C) TAITO CORPORATION 1982 ALL RIGHTS RESERVED.


    1982年にリリースされたスキーをテーマにしたスポーツアクションの『アルペンスキー』が、「アーケードアーカイブス」シリーズに登場! 
    ゲームをスタートするとプレイヤーがリフトで山頂へ登っていくデモシーンが流れた後、 ゲームが開始。ステージ1は通常のフリー走行で、ステージ2はフラッグが置かれたコース、ステージ3はスキージャンプという構成でステージ3クリア後は難易度が上昇した2周目が開始します。 ボタンを押すとスピードが加速し、離すと減速するため、このスピード調節が本作で重要な肝となります。80年代当時のゲーセンでプレイした方にとっては懐かしくてたまらない1作ではないでしょうか。


    50.みんなのGOLF VR

    • 発売日:2019/6/7
    • ジャンル:VR
    • 価格:パッケージ版 3900円(税別)ダウンロード版 4212円(税込)ダウンロード版 デジタルデラックス版 5832円(税込)
    • メーカー名:ソニー・インタラクティブエンタテインメント

    (C) 2019 Sony Interactive Entertainment Inc.


     人気ゴルフゲームシリーズ『みんなのGOLF』の最新作が「PlayStation VRで登場! 本当のゴルフ場に来たかのような臨場感で爽快なゴルフ体験を味わえるのが最大の魅力。コースは森林コースの「フォレスト」、リゾートコースの「シーサイド」、ジュラ紀を再現したコース「ダイナソー」の計3コース54ホール。様々なロケーションを楽しみながらゴルフができるのも嬉しいポイント。
     無料の体験版でもプレイできる「練習場」では、打ちっぱなしやパットの練習なども行えます。まずは無料体験でコツをつかんでから、購入してみるのもいいかもしれませんね!

    51.龍が如く5 夢、叶えし者

    • 発売日:2019/6/20
    • ジャンル:アクションアドベンチャー
    • 価格:パッケージ版 3990円(税別)ダウンロード版 3990円(税別)
    • メーカー名:セガゲームス

    (C)SEGA


    2012年にPS3用ソフトとしてリリースされた『龍が如く5 夢、叶えし者』がPS4にリマスター版となって登場。解像度は720pから1080pへ、フレームレートは30fpsから60fpsにパワーアップ。よりリアルになった『龍が如く5』の世界を堪能することができます。
     4人の男と1人の少女が主人公となり、東京、大阪、札幌、名古屋、福岡の国内5大都市を舞台に物語が進んでいきます。タクシーレースや弱肉強食のハンティング、さらには雪山サバイバルなど、主人公ごとに用意されたミニゲームも本格的で楽しいものばかり。
     極道モノということでプレイせずにいるのはもったいない程、エンターテインメント性に満ち溢れたゲームです。まだ『龍が如く』の世界を未体験だとしたら、本作をきっかけにプレイしてみよう!

    52.夢現Re:Master

    • 発売日:2019/6/13
    • ジャンル:アドベンチャー
    • 価格:パッケージ版・ダウンロード版 6800円(税別)
    • メーカー名:工画堂スタジオ

    (C) KOGADO STUDIO,INC.


     下町に存在するゲーム開発会社「ユリイカソフト」を舞台に、女性開発スタッフや女性声優同士による、女性同士の恋愛を描く百合系アドベンチャーゲーム。 プレイヤーは主人公の大鳥あいになり、物語内で出会う女性たちと仕事をこなしながら交流していきます。特定の女性との関係が深まる個別ルートに突入すると、キスなどの描写も登場するなど、きわどい演出も飛び出します。  美麗で上品に描かれたキャラクターデザインも秀逸で、ゲームの世界にすんなり入ることができるのも魅力。「百合ゲ」ーというジャンルになじみがない方は、本作でその世界を体験してみるのも、いいかもしれません。

    53.ブラッドステインド: リチュアル・オブ・ザ・ナイト

    • 2019/6/18、2019年秋に日本国内発売予定
    • ジャンル:アクションRPG
    • メーカー名:505 Games
    • 価格:5480円(税別)

    505 GAMES AND THE 505 GAMES LOGO ARE TRADEMARKS AND REGISTERED TRADEMARKS OF 505 GAMES (U.S.) OR ITS AFFILIATES IN THE U.S. AND OTHER COUNTRIES.


    『悪魔城ドラキュラ』シリーズなどで知られる五十嵐孝司氏がプロデュースする新作アクションゲーム『ブラッドステインド: リチュアル・オブ・ザ・ナイト』が遂にリリース。  プレイヤーは主人公のミリアムとなり、超常的な力で出現した悪魔の城で待ち受ける召喚者ジーベルを倒すのが目的。3Dレンダリングされた背景グラフィックのなか、巨大な2Dマップを探索していくアクションゲームで、プレイ感覚はまさに『悪魔城ドラキュラ』そのまま。通常の武器攻撃のほか、呪文やスキル、更に特別なアイテムや能力なども存在し、プレイヤーのプレイスタイルに合わせながら取捨選択してプレイしていくのが楽しいところ。 本作は1年前リリースされたに8BIT風ゲーム「ブラッドステインド:カース・オブ・ザ・ムーン」に引き続きリリースされた最新作にあたり、シリーズ前作をプレイした人もリアルなグラフィックで描かれた本作の作り込みには圧倒されるはず。『ドラキュラ』ファンは間違いなくプレイ必須です!


    >> 【2020年8月更新】PS4オススメ53選!7月末発売の最新作から名作まで厳選して紹介! の元記事はこちら
    【2020年8月更新】PS4オススメ53選!7月末発売の最新作から名作まで厳選して紹介!


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【【2020年8月更新】PS4オススメ53選!7月末発売の最新作から名作まで厳選して紹介! |】の続きを読む


    『ポケモンGO』が抱えるジムバトルの問題点。暴力事件はなぜ起こる? | ニコニコニュース


    いやいや、ネットゲームで実際のリアルを求めると事件が起こるに決まってる。

    ―[絶対夢中★ゲームアプリ週報]―


     配信開始から4年たっても、セールスランキング上位を維持し続ける人気位置情報ゲームポケモンGO』。この7月には、有料のバーチャルイベントPokemon GO Fest 2020」も開催され、世界的な話題となりました。

     しかし一方で、8月には北海道で『ポケモンGOプレイヤー同士のケンカによる暴行事件が2件発生し、SNSを騒がせる一幕も。『ポケモンGO』の熱心なプレイヤーからは「やはり起きてしまったか……」という声が上がっていました。

     実は今回の1件目の事件のきっかけにもなったと言われる、「ジム」を巡るトラブルは、以前から多数報告されています。ゲーム内ではなく、プレイヤー自身が相手のプレイヤーを脅す“リアル防衛”なる裏用語も存在します。なぜそうしたトラブルが発生してしまうのでしょうか。

    ポケモンGO』は、リアル世界に出現するポケモンゲットしてコレクションするというゲーム性がメインですが、それ以外にもルーツとなった位置情報ゲームイングレス』の流れを汲み、陣取り合戦という側面も持っています。

     全プレイヤーは青・赤・黄の3チームに分かれ、点在するジムにポケモンを配置して攻防を繰り広げていくのです。ジムを防衛した時間に応じて1日最大50ポケコイン(約50円)のゲーム内通貨が獲得できます。

     こうした対人戦の取り合いという、そもそも争いが起きやすいゲーム性に加え、さらに問題となっているのが特定プレイヤーによるジムの占拠。ジムに配置できるのは、1プレイヤーにつき1匹ずつで最大6匹(同色チーム)。しかし、それを1人のプレイヤーが複数のアカウント(通称“複垢”)を使い分け、自分で6匹置いて独占するのです。

     そして、誰かが攻撃を仕掛けてきたら、ポケモンのHP(やる気)が回復する木の実を6匹にひたすら与え、防衛する……。本来は1つのジムに6人のプレイヤーが同居するので、スキができやすく、また、1日にもらえるポケコインの上限(8時間20分防衛)も決まっているため、ジムの循環が起こるのですが、それを妨げているのが占拠しているジムは絶対に渡さないという通称“ジム管理人”。このやっかいな“ジム管理人”がいると、いわゆる死んだジムとなり、敵味方関係なく誰もポケモンを置けなくなってしまいます。

    ◆ジムの数が少ない地域では大問題

     近くにジムがあるのに取れないため、わざわざ遠くのジムに行かねばならないというのは大きなストレスでしょう。ジムの数が少ない地域では大問題と言えます。

     運営するナイアンティックは、ジムで1日に得られるポケコインを最大50→30へと変更するテストを海外で行っていますが、“ジム管理人”にとってはポケコインよりも、自分の縄張りを守りたいといった意識のほうが強いように見受けられます。

     また、複垢対策をもっと厳しくすべきとの声もありますが、実行に移しても抜け道は多そうです。このようなジムのトラブルによる事件が今後も続くようなら、取り合いのシステム自体を変更する必要も出てきます。『ポケモンGO』に適した、他プレイヤーとの摩擦が少ない新たなジムの攻防戦が求められているかもしれません。

    【卯月鮎】
    ゲーム雑誌・アニメ雑誌の編集を経て独立。ゲーム紹介やコラム、書評を中心にフリーで活動している。雑誌連載をまとめた著作『はじめてのファミコン~なつかしゲーム子ども実験室~』(マイクロマガジン社)はゲーム実況の先駆けという声も

    ―[絶対夢中★ゲームアプリ週報]―


    『ポケモンGO』のフィールドには各色チームがポケモンを配置して防衛するジムが存在する


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【『ポケモンGO』が抱えるジムバトルの問題点。暴力事件はなぜ起こる?】の続きを読む


    スーパーファミコンの「らんま1/2 爆烈乱闘篇」はキャラクターもの格闘ゲームの一つの完成形だ、という話 |


    私はPCエンジン版のらんまにハマってたよ!あっちの方が面白かった!

     みなさん、高橋留美子先生の漫画、好きですか? 私はとっても好きです。

    【画像】ゲーム画面を見る

     古くは『うる星やつら』や『めぞん一刻』、新しくは『境界のRINNE』や『MAO』まで、40年以上に渡ってヒット作を生み出し続けている高橋留美子先生、本当にものすごいですよね。

     1作ヒットを生み出すだけでも至難の業、2作ヒットを生み出せば大御所と呼ばれてもおかしくない漫画業界で、何かの冗談かと思うような人気漫画の作品数を誇る高橋留美子先生が、大御所を通り越してもはやS級漫画妖怪の領域に踏み込んでいることは間違いないといえるでしょう。うる星やつらとか、今読んでも「この漫画力(まんがぢから)は一体何を食べたら身につけることができるんだ……!? 人魚の肉か……!?」と戦慄(せんりつ)するほど面白いです。

     ちなみに私自身は、るーみっく作品の中でも『1ポンドの福音』が特に好きです。シスターアンジェラかわいい。あと人魚シリーズはマジで名作しかない。湧太と真魚のコンビ大好き。

     さて、ここに『らんま1/2』という漫画があります。

     「水をかぶると女になるが、お湯をかぶると男に戻る」という極めてお手軽な性転換属性をもたされた主人公早乙女乱馬が、女になったり男に戻ったり、居候先である天道家の三女天道あかねとケンカしたり恋愛模様を織り上げたりしつつ、周囲も巻き込んでさまざまな騒動を展開する格闘恋愛ドタバタコメディー。

     超面白いですよね、『らんま1/2』。しんざきが一番好きなエピソードは格闘ディナー編で、一方個人的な推しキャラは雲竜あかりさんです。

     私、高橋留美子先生の最大の武器って「恐ろしいほどのキャラクター造形力」だと思っていまして。

     るーみっく世界に出てくるキャラクターって、主人公からサブキャラ、下手をするとその辺のモブキャラに至るまで、とにかくどのキャラも「キャラ立ち」しまくっているんですよ。「独自の立ち位置」を持っていないキャラが、本当にほとんどいないんです。

     細部まで特徴づけがちゃんとなされていて、しかもキャラクターの行動も丁寧にその特徴づけにのっとって描写されているんで、一見目立たないキャラでもきちんと作中世界の大事な一員になっている。奇想天外な設定のキャラも山ほど出てきて、一見ごちゃごちゃしているように見えるのに、全体通してみるときちんと世界観が統一されていて、『らんま』界の大切な構成員として違和感なくまとまっている。

     乱馬やあかね、天道家や早乙女家の面々や、シャンプーや右京のようなサブヒロインたちは言うに及ばず、良牙や九能やムースのようなライバルキャラ五寸釘八宝菜コロンや校長のようなサブキャラ、雲竜あかりや東風先生のような準レギュラーキャラまで、一人残らず全員が「その人にしか出来ない役割」を持っているんですよね。『らんま1/2』世界の中で、きちんと独自の立ち位置を占めていて代わりがいない。

     これだけキャラクター数がいるのに全くごちゃごちゃせず、きちんとキャラクターの役柄や特徴を描写し分けるの、本当人間技じゃないと思います。高橋留美子先生ものすっごい。

    ゲーム化に恵まれていた『らんま1/2

     漫画のゲーム化の話をします。

     今更いちいち言うまでもなく、漫画とゲームというのは非常に相性が良いカルチャー同士でして、ゲーム化された漫画というのは無数にありますし、名作良作奇作怪作とバリエーション豊富です。ゲーム化に恵まれた作品もあれば、いまいちゲームと相性が良くなかったかなあ……という漫画シリーズもあります。

     あくまで個人的な印象として、週刊少年サンデーの漫画作品はジャンプほどにはゲーム化に恵まれていないような気もするのですが、それでもるーみっく作品はもちろん数々ゲーム化されております。

     例えば、PC-88PCエンジンファミコンなど数々のプラットフォームで発売された、「めぞん一刻 ~想いでのフォトグラフ~」。アドベンチャーゲームというジャンルと漫画作品の相性の良さを示した良作でした。

     例えば、「モモコ120%」のキャラを乗せ換え、どたばたアクションテイストに仕上げられた「うる星やつら ラムのウエディングベル」。うる星はゲームボーイやメガCDなんかでもゲーム化されてましたよね。

     そんな中でも、恐らく『犬夜叉』と並んで、『らんま1/2』はゲーム化に恵まれた漫画作品です。SFCを中心に、メガCDやらPCエンジンやら、RPGやら格闘ゲームやらアドベンチャーやら、『らんま』はいろんなプラットフォーム、いろんなジャンルゲーム化されました。「とらわれの花嫁」のオープニングアニメーションめちゃ好き。

     で。そんな数ある「らんまゲー」の中でも、私が特に偏愛していて、今回の記事で激推ししたいと考えているのが、SFC格ゲーシリーズの第2作目、「らんま1/2 爆烈乱闘篇」だ、という話なのです。

    ●『らんま』の格ゲー化として完璧だった「爆烈乱闘篇」

     「らんま1/2 爆烈乱闘篇」。格闘ゲーム1992年12月メサイヤより発売。

     SFCらんま格ゲーシリーズは3作ありまして、「町内激闘篇」「超技乱舞篇」に挟まれた2作目が「爆裂乱闘篇」です。EVO Japan 2018でサイドトーナメントの種目に選ばれて話題になったりしました。

     メサイヤというメーカーは良作しか作らないことで俺の中で有名でして、特に「重装機兵ヴァルケン」は常識では考えられないほどの名作ロボットゲーなんですが、らんま格ゲーシリーズもすごーく出来がいいんですよ。とにかく操作しやすいし、しかもキャラクターを動かしていて気持ちいい

     1992年っていうと、「ストII」が出た1991年の翌年でして、ゲーセンでは「ストII'」や「龍虎の拳」「餓狼伝説2」なんかが姿を見せて、対戦が大盛り上がりし始めていたころです。もともとが「格闘コメディー」だったらんまが、格闘ゲームとしてゲーム化されるのはごく自然な流れだったと言っていいでしょう。

     とはいえ1作目の「町内激闘篇」は、まだキーコンフィグができなかったりしまして、若干遊びにくい部分もないではなかったんですが(ガードがキー操作でしか出来なかったりとか)、「爆裂乱闘篇」はまさに正当進化、遊びにくい部分を全て廃して、「らんま格ゲーの決定版」と言っていい、素晴らしいゲームに仕上がっていました。

     「爆烈乱闘篇」のすごいところって、まず何よりも「キャラクターグラフィックや動きがものすごく『らしい』こと」だと思うんです。アニメや漫画のるーみっく世界を、ゲーム内で実に的確に捉えている。

     例えば「爆烈乱闘篇」のゲーム画面。プラットフォームはスーパーファミコン、当時はまだまだハード進化の過程だったとはいえ、立ち姿から動きから、グラフィックがちゃんと「らんまキャラクターマッチしていて、まさに「漫画の中に入ってキャラクターを動かしている」気分にさせてくれるんですよね。あかねの勝ちポーズとかもうめちゃかわいいですし、ダメージを受けてるときなんかも、「あーこのキャラこういう顔する!」「漫画でもこういうコミカルな場面あった!」というのが、一枚一枚本当に丁寧に描かれている。再現度激高。

     歩いているときの姿から立ち姿、勝利ポーズ必殺技ポーズまで、何から何まで『らんま』世界観にきちんと統一されているんです。ゲームを遊んでいるだけで、『らんま』世界が体験できる。これ作った人絶対『らんま』めっちゃ読み込んでる……! って思いましたよ、当時。

     キャラゲーを遊ぶプレイヤーって、もちろんその作品のファンですから、なにより「その作品のキャラを実際に動かしてる感」ってすごーーーく大事なんですよね。作品内に入ったつもりになれると、ゲームの楽しさが一気にどかーんと上がる。テクモの「キャプテン翼」しかり、ナムコの「幽遊白書」しかり。

     その点、まず「爆裂乱闘篇」は、「格闘ゲーム」という忙しいプラットフォームでありながら、きちんとプレイヤーを「漫画の中に入れてくれる」という点で完璧な出来でした。

     しかも、ただ「漫画やアニメそのまんま」というだけではなく、格闘ゲームとしてきちんと気持ちいいし、すっごくよく考えて作られているんです。攻撃を相手に当てたときの手応え。技の判定、リスクリターンバランス。連続技や投げ受け身の存在。キャラクターそれぞれの格ゲーキャラとしての個性付け。例えば、遠距離からけん制主体で動ける右京とか、突進技と対空を兼ね備えたあかねとか、二段ジャンプで攻められるシャンプーとか、投げキャラの玄馬とか。「誰を選ぶか」によって求められる動きが全然違って、キャラごとの戦略もあるし、それによってちゃんと駆け引きや相性が発生するんです。

     さらに、「ちゃんと通常技での差し合いがある」という点も特筆すべき点かなーと思っていまして、派手で漫画的な技以外にも、大攻撃と小攻撃を組み合わせた普段の差し合いで間合いを測りつつダメージを稼いでいくのも非常に重要で、かつここでもちゃんとキャラごとの有利不利があり、メリハリがあります。この辺、純粋に格闘ゲームとして見ても十分完成度高くて、EVOに選ばれるのも納得いくわーと思う他ないんですが。

     「爆裂乱闘篇」の開発スタッフであるありがひとしさんはTwitterをなさっていて、「爆裂乱闘篇」の開発についてのお話をされています。例えば操作系についても、

    「操作系はシンプルにこだわる/攻撃を大攻撃、小攻撃にまとめる/必殺技は複雑なコマンドにせず、同時推し、連打、タメ→解放/これを全キャラ共通とする/防御も上下防御にしないでひとつに/ボタンコンフィグでカスタマイズ可能/投げられても受け身が取れる/等々…」

     このようにおっしゃっていまして。当時既に「必殺技を出せるか出せないか」で結構な格差が発生していたところ、誰にでも遊びやすく操作系設定されたのって、本当に慧眼(けいがん)だと思うんですよ。遊びやすくて、入り込みやすい。

     キャラゲーの一義的な役割が「その漫画の中に入った気分になる」ことであり、漫画ファンの中には十分ゲームに習熟していない人も多い以上、キャラゲーにおいて「ストレスなく遊べる」ってめちゃくちゃ重要なんです。

     漫画ファン少年少女たちが、操作系で苦労することなく、ごく簡単にゲームに入り込み、漫画さながらの動きを再現させることができる。漫画のファン層にマッチした、素晴らしいバランシングだと思う次第なんです。

    五寸釘と博打王キングを選ぶ「キャラ選びの妙」

     ところで。

     私が爆裂乱闘篇を激推ししている理由のもう一つは、ずばり「キャラ選び」にあります。

     爆裂乱闘篇の登場キャラは、通常10キャラ、隠しで3キャラです。これ自体結構なボリュームだと思うんですが、このゲーム、乱馬や良牙、シャンプームースといった如何にも「格闘向き」のキャラ以外に、「そうくるか」というキャラが含まれているんです。

     そう、まずなによりも、五寸釘と博打王キング。これ。この2人のチョイス素晴らしい

     上記、ありがひとしさんはTwitterで、五寸釘については「誰がどう見ても弱いキャラが必要と思った」、キングについては「五寸釘と同じ感じの立ち位置&玄人好みっぽいキャラが欲しかった」とおっしゃっていますが、それでもこの2人の起用ってものすごい発想だと思うんですよ。

     だって原作『らんま1/2』で、あれだけ格闘が繰り広げられているのに、この2人ってそもそも格闘キャラじゃないですよ? 五寸釘は1回、通販で「着ただけで強くなる」ヨロイを着てらんまと決闘したことがありましたが、それ以外は基本陰でこそこそ暗躍しているキャラですし。キングに至っては、格ゲーで使えそうな動きをジョーカーシャワーくらいしかしていない、完全に非格闘キャラです。そもそも格闘キャラとしての情報がほとんど存在しないんです。

     なのに、この爆裂乱闘篇で出てくるこの2人、他のキャラと同等かそれ以上に、動きが「らしい」んです。「ああ、確かに、こいつらが作中で戦うとしたらこう動くよな……」という動きしかしない。五寸釘の逃げながらの後ろ蹴りとか、キングの点棒アローとか、ちゃんと『らんま』世界の中に落とし込まれている。

     これが、まさに高橋留美子先生の「サブキャラでもきちんと立っている」というキャラクター造形そのまんまのように思えまして、当時本当に「こんなヤツらまで動かせるのかよ……!!」と感動した、という話なんです。

     つまり爆裂乱闘篇は、ただ「キャラゲーとしての再現度が高い」というだけの話ではなく、ある面では「元のるーみっく世界を広げてさえいる」。このタイトルが、キャラゲーとして特筆すべき完成度を誇っているゆえんとして、そういう部分もあると私は考えているわけなんです。

     ちなみに、今回私自身ありがひとしさんにお声をかけてみたら気さくにおえいただきまして、当時検討された他の候補についても教えていただきました。

    「30年近く前なので段々記憶が曖昧になってきてますが/他候補には中華まんたち(4人組の)がいた気がします/容量の都合だったり、プレイヤーが使えるかどうか諸々考えて候補から外れたかと/容量で言えば道場破りも諦めたキャラでしたね…」

     中華まん4人組って「龍の髭(毛生え薬)」の争奪戦で出てきたヤツですよね。あれを格ゲーで動かすのはすごく難しそう……けど見てみたい気もする……。ちなみに道場破りは、没キャラとはいえ動きもいろいろとあって大変面白そう。上記引用ツイートスケッチも参照出来ますね。

     私が、「キャラクターバランスがとれていればゲームが面白いというわけでもないんだ」ということを知ったのも、一つにはこの「爆裂乱闘篇」の影響が大きかったかも知れません。「明確に弱い」五寸釘の存在。一方、「明確に強い」隠しキャラパンスト太郎や八宝菜の存在と、それを使って友達とわいわい遊ぶ楽しさ。腕も違えば作品に対する思い入れも違うけれど、でも一緒に楽しく遊べる。

     「爆裂乱闘篇」の楽しさって、そういうところにもあったんじゃないかなーと思う次第です。

    ●まとめ

     長々と書いて参りました。

     最後に簡単に私が書きたかったことを簡単にまとめますと、

    高橋留美子先生の漫画力はS級妖怪なみ

    ・遊びやすくて、しかも格ゲーとしてもちゃんと作り込まれている爆裂乱闘篇は「キャラクター格闘ゲーム」としての一つの完成形

    五寸釘と博打王キングがちゃんと格ゲーキャラとして『らんま』世界的な動きしてるの本当にすごい

    ・右京役の鶴ひろみさんが亡くなってしまわれたのすごく悲しい……

    ・全然関係ないけど雲竜あかりさんがかわいい

    ・未読の方はぜひ今からでも『らんま』読みましょう面白いです

     以上です。よろしくお願いします。

     今日書きたいことはこれくらいです。

    ライター:しんざき】

    SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。Twitter:@shinzaki

    あかねの勝ちポーズかわいい


    (出典 news.nicovideo.jp)

    【スーパーファミコンの「らんま1/2 爆烈乱闘篇」はキャラクターもの格闘ゲームの一つの完成形だ、という話 |】の続きを読む

    このページのトップヘ